突然ですが、皆さんのブラウザのタブ、何個開いてますか?

「気づいたら100個超えてた…」「タブを閉じたくない症候群です」なんて人、けっこう多いのでは?かく言う私も、以前はタブ地獄にどっぷりハマってました。そんな私が出会ったのが、次世代型ブラウザ『Arc』です!

今回は、Arcを使ってタブ整理&作業効率を劇的に上げる方法をご紹介します!

Arcってどんなブラウザ?

  • サイドバー型UIでタブを視覚的に管理
  • プロジェクトごとにスペースを分けられる
  • スクリーンショット・メモ・小ウィンドウなど機能が充実
  • 見た目もオシャレで操作が直感的

ブラウザというより「作業デスクの整理棚」に近いイメージです。

スペースとタブの使い分けで混乱ゼロ!

Arc最大の特徴が「スペース」機能。
例えば、

  • 仕事用スペース:Google Drive、ChatGPT、Slackなど
  • 趣味スペース:YouTube、ブログ、SNSなど

それぞれのスペースで開いたタブは分離されるので、用途が混ざらず超スッキリ!
さらにタブは「ピン留め」や「フォルダ分け」も可能で、視認性も抜群です。

私は契約クライアントごとにGoogleアカウントが切り替わるため、クライアント毎のスペースを作成しています。これが本当に便利で手放せない!

但し、以下の事には要注意です。

  1. 日本語対応はまだ不十分
    → 英語UIだけど、慣れれば気にならないレベル。
  2. ブラウザ拡張機能はまだ制限あり
    → Chrome拡張が全て使えるわけではない点に注意。
  3. Windows版は開発中(2025年3月現在)
    → Macユーザー向けの先行サービスです。

直感的で気持ちいい操作感、サクサク整理できるタブ、作業が楽しくなるUI。これは一度触ってみる価値アリです。

それでは、次回もお楽しみに!

LINEで送る
Pocket